最近注目されているスマートホームについて

スマートホームというのは、スイッチや鍵が必要なものをスマートフォンやグーグルホームなどとインターネットでつなぐことによって、自動でコントロールしたり、音声やセンサー、GPSを利用したりしてコントロールすることで、より便利で快適な生活を送ることができる家のことです。

アマゾンエコーやグーグルホームの登場で、話しかけるだけでテレビをつけたり、音楽をかけたり、情報を検索できるということが、多くの方に浸透してきている時代ですが、その一歩先に進んだ生活を快適にするための技術です。

このスマートホームの市場は、どんどん拡大しており、その市場規模は、2020年までに500億ドル、2030年には、4000億ドルにまで拡大するといわれています。

スマートホームでできること

空調を整える

エアコンがスマートフォンや音声で操作できるというと、ほとんどの人がエアコンなんてリモコンで操作すればいいと答えます。

そう考えている人が多いと思いますが、実際にスマートホームで操作し始めると、その便利さに驚くことになるはずです。

スマートフォンで設定をしておけば、GPSによって、自分が家にいないときには自動でエアコンをオフにし、外出先から帰るときは、GPSが感知できるエリアに自分が入った瞬間に、エアコンをオンにすることができます。

そのため、たまにおきるエアコンの切り忘れはなくなりますし、家に帰った瞬間、夏は涼しく、冬は暖かいという環境を自動で作り出すことができるのです。

照明の調整

蛍光灯などの電気も、スマートフォンで簡単に操作ができますし、GPSでオンオフを切り替えることができます。

ただ、スマートホームでできるのは、それだけではありません。スマートホームでは、様々な製品とインターネットを通じてつなげることができるため、例えば、目覚まし時計を鳴らした瞬間に電気をつけたり、目覚まし時計を止めた瞬間に電気をつけたりすることができます。

また、一気に全開の明るさではなく、目覚まし時計と連携して電気をつけるときは、暗めで電気をつけたり、徐々に明るくしたりすることもできるので、快適に目覚めるための手助けまでしてくれます。

玄関のドアの鍵を開ける

スマートロックと呼ばれているデバイスをつかえば、まるでホテルの一室のように、玄関のドアの鍵を自動で開けしめすることもできるようになります。

玄関の前で鍵を取り出すのは、買い物帰りなんかだと面倒ですし、手がふさがっているときも少なくありませんよね。

そんなとき、スマートフォンがドアの近くにくれば、自動的に鍵のロックを解除するという設定をすることができるため、鍵を取り出す手間を省けます。

このスマートロックは、自動で鍵のロックを解除するだけではなく、鍵をロックするまでの時間を設定することもできるので、あらかじめ設定しておけば、自動でロックをかけることができ、自宅の玄関をオートロック化することができるのです。

この機能をつかえば、玄関の鍵を締め忘れたなんてこともなくなりますし、外出先で鍵をなくしたから家の中に入れないなんてことになるのも防ぐことができますので、生活がより快適で便利になるのは間違いないでしょう。

ただし、インターネットでつながっているということは、ハッキングされる可能性があるということでもあるので、セキュリティ面では注意が必要です。

また、グーグルホームなどと玄関の鍵をスマートロックでつなげてしまうと、音声でドアのロックを解除されてしまう可能性もあります。

便利になる反面、リスクもあるということを念頭においてスマートロックの導入は検討しましょう。